トップ >> 生薬一覧 >> センキュウ

生薬の解説

センキュウ (川芎)

中国四川省が原産と推定されるが,わが国でも江戸時代の寛永年代以後,栽培される.本格的には明治の中期,北海道に始まり現在も大量に栽培されている.
中国の古典(「神農本草経」など)には,芎藭(キュウキュウ)と書かれているが,四川省産のものが良品とされたため,川芎という呼び名が生じたといわれている.この川芎に使われている「藭」や「芎」の字は,葉柄が弓状に曲がった様を表すものと考えられている.

原植物

  1. 原産地又は分布

    日本(北海道 等)

  2. 植物形態

    草丈30~60㎝,茎は直立し,円柱形でまばらに分枝する.無毛.葉は2回羽状複葉で,淡緑色,最終裂片は卵形か狭卵形,根生葉は長柄があり,茎葉は互生する.花期は9月.茎の頂の複散形花序に白色の小さな花を多数つけるが結実しない.

生薬

  1. 基原

    センキュウ Cnidium officinale Makino (セリ科 Umbelliferae) の根茎を,通例,湯通ししたもの.

  2. 産地

    日本 (北海道,岩手県 等)

  3. 生薬の性状

    北海道産

    本品は不規則な塊状を呈し,ときには縦割され,長さ5~10cm,径3~5cmである.外面は灰褐色~暗褐色で,重なり合った結節があり,その表面にこぶ状の隆起がある.縦切面は辺縁が不整に分枝し,内面は灰白色~灰褐色,半透明でときにはうつろがある.質は密で堅い.
    本品は特異なにおいがあり,味は僅かに苦い.
    本品の横切片を鏡検するとき,皮層及び髄には油道が散在する.木部には厚壁で木化した木部繊維が大小不同の群をなして存在する.でんぷん粒は,通例,糊化しているが,まれに径5~25μmの粒として認めることがある.シュウ酸カルシウムの結晶は認めない.

  4. 成分

    精油 1~2 %:cnidilide,neocnidilide,ligustilide,senkyunolide,butylphthalide,butylidenephthalide などのフタリド類,ferulic acid 等を含む.

  5. 日局18規格値

    純度試験(1) 重金属 10ppm以下
    (2) ヒ素 5ppm以下
    灰分6.0%以下
    酸不溶性灰分1.0%以下

  6. 適用

    主として漢方処方用薬であり,婦人薬,冷え症用薬,皮膚疾患用薬,消炎排膿薬とみなされる処方に多く配合されている.

  7. 配合される主な漢方処方

    温経湯,温清飲,応鐘散,葛根湯加川芎辛夷,芎帰膠艾湯,芎帰調血飲,荊芥連翹湯,五積散,柴胡清肝湯,酸棗仁湯,七物降下湯,治打撲一方,治頭瘡一方,四物湯,十全大補湯,十味敗毒湯,清上蠲痛湯,清上防風湯,折衝飲,川芎茶調散,疎経活血湯,当帰飲子,当帰散,当帰芍薬散,女神散,防風通聖散,抑肝散 等

もっと知りたい

生薬の品質を五感で判断する方法

  • 肥大し,外面は暗褐色で内面が淡黄白色で,充実し,においも味も強いのが良品とされる.
    一方で茎の付いたものや,寒気で凍結し,「ス」が入り軽くなったものは上質とはいえない.
    また,結節の節間が延びて細長い根茎となり,節ごとに塊状根茎が数個連なっているものがある.
    これを「そろばん珠様」(ソロバンタマデ)と称し,質が劣るとされており,結節のしわの間に土砂を含んでいることがある.


日本(日局)と中国(薬典)の川芎について
中国薬典の川芎は,日本では,唐川芎と呼ばれて区別され,局方に適合しない.
唐川芎:Ligusticum chuanxiong Hortorum (L.sinensis Oliver cv.chuanxiong Hortorum) が基原植物とされており,四川,甘粛,陝西,江蘇,安徽,江西,雲南など各省から産出される.香気が,日本の川芎に比べて強い.

代表的な成分の構造式