生薬の解説
サンヤク (山薬)
イモ類は,普通は生で食べることが少ないが,その中で特に生食用として好まれるのがヤマノイモとナガイモで,とろろ汁,山かけ,和え物などとして家庭でもよく食べられる.そのうえ,栄養が豊富で,しかも消化酵素のジアスターゼを多く含むので消化吸収もよく,また,古くから「山のうなぎ」と言われるほど精力がつくことで知られている.和名のヤマノイモ(山の芋)は,古い時代に渡来したサトイモ(里芋)に対して付けられたもので,山薬は,山にできる薬という意味である.また自然に生えることから自然生(じねんじょう)・自然薯(ジネンジョ)とも呼ばれる.
原植物
|
|||||||||||
生薬
|
|||||||||||
河南省産 |
四川省産 |
||||||||||
|
もっと知りたい
生薬の品質を五感で判断する方法白色又は類白色で,質が重く滑沢のものが良品とされている.
通常水洗後周皮を剥いで白く綺麗に仕上げるが,アクが強い為,自然乾燥した品は灰褐色に変色しやすい.
まれに周皮を除かず輪切りにして乾燥したものがある.
主な種類
- 毛条山薬:河南省産
若干湾曲しており,周皮が少し付いているが,内部の色は純白である.毛山薬とも呼ばれる.
- 光山薬
棒状(チョーク状)で表面が良く削られており,純白で直径が1cm位から太いものは3cm程のものもある.
河南省懐山付近で産出されるものを懐山薬と呼ぶ.
その他中国淮河流域で産出した淮山薬と呼ばれるものがあるが,定かではない.
山薬に使用されるイモの種類
かつて山薬は,野生品の自然薯,栽培品の長芋,手芋,伊勢芋,大和芋などから作られていたが,現在は栽培品の長芋である.
薬理作用
男性ホルモン様作用,SOD様作用,免疫賦活作用,抗炎症作用,血糖降下作用 等
代表的な成分の構造式